11月頃から1月の寒い時期が旬と言われているかぶの、使い残しがちな葉の部分を使いSDGs!簡単!「かぶの葉パスタ」ということでご紹介していきたいと思います。
では、本日も大好きな「芋焼酎の無糖ティー割り」をいただきスタートです。


お疲れ様です。乾杯。
かぶの葉パスタ


使う材料も少なく、簡単にできるレシピとなっております。
また青菜ならではのほろ苦さが、にんにく、ベーコンとすごく合いメインメニューとしてはもちろん、お酒をたのしみながら味わうにも、もってこいのひと皿なのではないかなと思います。
では早速。
材料(2人分)
・スパゲティ【200g】
・かぶの葉の部分【3~4個分】(約150g)
・ベーコン【2枚】
・オリーブオイル【大さじ3】
・にんにく【2片】
・塩【適量】
・ブラックペッパー (粗挽き)【少々】
※パスタをゆでる際の水、塩はこちらで表記しておりません。
つくり方でご覧ください。▼
つくり方
かぶの葉は小口切りにし、ベーコンは細切り、にんにくはみじん切りにする。
※にんにくの芽 (芯) は焦げやすいので取る。


鍋に湯2Lをわかし、塩大さじ1を加えスパゲティを入れ袋の表記時間より1分短くゆでる。
途中ゆで汁を大さじ2杯分取り分けておく。


フライパンにオリーブオイルと1のにんにくを入れ弱火で炒める。
※焦げないよう火加減に注意してください。


3のにんにくの香りが立ったら1のベーコンと、かぶの葉を加え中火にし、さっと炒める。
その後かぶの葉がしんなりしたら塩を加え混ぜ、火を止めておく。
今回は塩【ふたつまみ】入れました。




スパゲティがゆであがったら水けを切り4のフライパンに加え、再び中火で加熱する。
2で取り分けておいたゆで汁も入れ大きく混ぜ合わせ、ここで味見をし、うすければ塩を追加し味をととのえる。


器に盛り、ブラックペッパーをふってできあがりです。


楽しいおうちごはんのお時間を
前回ご紹介した大根の葉の部分もそうですが、かぶの葉の部分も同様、特に旬のものはすごく栄養価が高いみたいですので是非活用してみてはいかがでしょうか。


ということで最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会い致しましょう。
楽しいおうちごはんのお時間を〜。
コメント